ご紹介, 蔵書(孝四郎)
        Max Klinger, Malerei und Zeichnung. Mit einer Federzeichnung Klingers.  1885 
        2018/11/13
        Max Klinger, Malerei und Zeichnung. Mit einer Federzeichnung Klingers. – 
  
蔵書印あり。
この「インゼル文庫」を始め、ドイツの小さいサイズ、ハードカバーの本はいずれも
 
 
     
    
        
        ご紹介, 蔵書(孝四郎)
        『マリイ・ロオランサン詩畫集』1936年 
        2018/11/13
        『マリイ・ロオランサン詩畫集』(堀口大學編譯)昭森社、1936年
 
献呈の辞あり。
 
     
    
        
        ご紹介, 蔵書(孝四郎)
        東大学生自治会戦歿学生手記編集委員会(編)  『はるかなる山河に 東大戦歿学生の手記』  
        2018/11/13
        東大学生自治会戦歿学生手記編集委員会(編) 『はるかなる山河に 東大戦歿学生の手記』(第五版) 東大協同組合出版部、1949年
 
仕事の依頼の折に届けられたのだろうか。
孝四郎も、二男昌郎を、終戦間際の1945年8月に失っている。
 
     
    
        
        ご紹介, 装幀の仕事(孝四郎)
        『決定版 現代日本小説全集 第二十六巻   山本有三集』 1937年 
        2018/10/07
        『決定版 現代日本小説全集 第二十六巻 山本有三集』 アトリエ社、1937年
深紅の薬囊地に金箔押し。箱は和紙に木版原刻の連続模様を黒で全面に使い、文字は窓をあけて弁柄色。」(恩地邦郎・編『新装普及版 恩地孝四郎 装本の業』、掲載、邦郎によるコメント、137頁)。
第一巻菊池寛集の原稿が残されている。
     
    
        
        ご紹介, 装幀の仕事(孝四郎)
        大佛次郎 『宗方姉妹』   1950年 
        2018/10/07
        大佛次郎『宗方姉妹』 朝日新聞社、1950年
「中央は木版手法で青藍色のレース模様を転写。枠は金箔押し。背文字は茶色。背中央にレース模様と同色の小円」(恩地邦郎・編『新装普及版 恩地孝四郎 装本の業』、掲載、邦郎によるコメント、151頁)。
扉にも、二色の小円。
 
 
     
    
        
        ご紹介, 蔵書(孝四郎)
        Brandenburg, Hans, Der moderne Tanz,1921 
        2018/10/07
        Brandenburg, Hans, Der moderne Tanz ,Georg Müller Verlag, München, 1921
  
ハンス・ブランデンブルク(1885-1968)はドイツの著述家、その領域は詩や小説から伝記まで広範に亘り、編集者、教育者としても活動。
室内、屋外で様々な踊りやポージングの男女を撮影した123点のモノクローム掲載。
蔵書印あり。
 
 
     
    
        
        ご紹介, 蔵書(孝四郎)
        永沢二三夫 『人形』                                                        1933年 
        2018/10/07
        永沢二三夫 『人形』 日本玩具協會、東京、1933年
 
日本人形と西洋人形と項目を分け、それぞれについて歴史と作り方を解説。
蔵書印2箇所にあり。
孝四郎による新聞広告などからの切り抜きが多数、挟み込まれている。
 
     
    
        
        ご紹介, 蔵書(邦郎)
        Davies, Martin,  Carlo Crivelli, 1972 
        2018/10/07
        Davies, Martin, Carlo Crivelli (Themes and Painters in the National Gallery Number 4), Publications Department, National Gallery, London,  1972
 
カルロ・クリヴェリは邦郎が関心をもっていた画家のひとり。
書き込み多数。
 
     
    
        
        ご紹介, 装幀の仕事(孝四郎)
        土岐義麿 『柚子の種』 1929年 
        2018/09/09
        土岐義麿 『柚子の種』 大阪屋号書店、1929年
 
「深緑色薬囊地布に金箔押し。見返し卵黄色、扉は深緑と黄。「本の美術」には「当時土岐さんは緑いろが好きだった」とある。」(恩地邦郎・編『新装普及版 恩地孝四郎 装本の業』、掲載、邦郎によるコメント、126頁)。
裏表紙に型押しあり。
メモの挟み込みは孝四郎による。
 
 
     
    
        
        ご紹介, 蔵書(孝四郎)
        Stix, Alfred, Von Ingres bis Cezanne, 1927 
        2018/09/09
        Stix, Alfred, Von Ingres bis Cezanne 32 Lichtdrucktafeln Handzeichnungen französischer Meister des XIX. Jahrhunderts aus der Albertina , Verlag von Anton Schroll & Co., Wien, 1927
 
著者Alfred Stix (1882-1957) はオーストリア人の美術史家、美術館長。
蔵書印あり。